先日私の知人と話して、 面接で落ちる理由を聞いてみました。
普段の行動や喋り方、接し方などがその理由とのことですが、それに加えて
「面接で落ちるのは要領が悪いことを見抜かれているからではないか」 と言われました。
では、要領が悪い状態をどのようにしたら治すことができるのでしょうか?
今、それについて悩んでいます。
まずはここのリンク先を見てみました↓ とろい、要領が悪い、覚えが悪い。どうすればいいのでしょうか。。。 リンク先の記事を見る限りでは、動作を早くしたり経験を積めばどうにかなるというものでもなさそうです。
そして、事前の段取りの組み立てが大事という意見が多いようですね。
ルーチンワークでしたらそれで解決できると思いますが、イレギュラーな出来事が起きたときはどうすれば良いのでしょうか?
このスレッド記事を立てた人と同じく、私も混んでいる時に焦れば焦るほど空回りしてしまうタイプなので、臨機応変な態度をとることがあまりできません。
しかも私はその方よりもかなり年上です。
当然、その分要求するレベルが高くなり、社会人としての経験も積んできていると面接では思われているでしょう。
しかし実際は一つのアルバイトを現在までで2年半続けているくらいです。
20歳代後半に入ってきて経験がない私を採用してくれる自治体または民間企業なんてあるのか、本当に疑問を感じます。
一つの仕事をある程度長く続けてきた経験がないと採用されるのは難しい、でもその長く続けるための仕事先に就くことすらできない現状に対して、本当にどうすればよいのか悩んでいます。
とりあえず何も行動しないわけにはいかないので、知人に勧められたように、公務員を目指していたためにしばらく行っていなかったハローワークへ行ってみます。
そして、無償で働き人と触れ合うためにボランティアにも参加してみようと思います。
ボランティアは急に被災地へ行くのは敷居が高いので、近所で出来ることから探す予定です。
これらの行動は、明日の試験が終わってから徐々に始めていきます。
良かったら下のバナーもクリックしてみてください。ブログの更新の励みになります↓


就職したい 合格したい 頑張りたい 専門学校 予備校 受かりたい 安心したい 働きたい 雇用 競馬
テーマ : みんなに知ってもらいたい - ジャンル : 日記
管理人のみ閲覧できます
秘密コメントへの返事
今年ダメだったら来年も公務員試験を受けますが、来年は民間企業も探そうと考えています。
どうやったら前に進めるのか悩む日々ですが、模索しながらもできることをしている感じです。
誠実な人柄だなんて、本当にありがとうございます!
私と働いて欲しい企業や団体が見つかるのはいつになるのかわかりませんが、頑張ります!
自信を持てるように、もっと行動しようと思います。
コメントの投稿